ファンクラブの集い@広島アステールプラザ大ホール(トークネタバレ)
2006年9月22日ふぅ。一日経ちまして、さぁ書こうとは思ったんですけど、
げっ、忘れてる・・・みたいな?(笑)
まぁどこで何を喋ったとかいうのは、さすがにもう忘れたけど、
ちょこちょこ書いていきますねぇ。
川畑君の話で終わってるんだよねぇ?
そういや、
「誰も置いてかないぜっ!」っててっちゃんがいよったが、
T.M.Revolutionの西川君の真似らしい。
どうもライブでいよったそうな。てっちゃん行ったっぽいこと
話してたけどなぁ〜。
ほいで、もう一回置いてかないぜっ!っていうのをするのに、
ゴス皆が手で風を起こそうとしたり、
だれやっけ?酒井さん?黒ポン?誰かが、てっちゃんの
コートを後ろになびかせて、レボレボの真似をしてたよ。
そして、客席も手で風を起こしてたのが面白かった(笑)
私?私はそれを見て笑ってたので、してません(大笑)
ん〜と、アルバムの曲に入ってる「Simple Words」は、
まぁどこで歌っても分かるようにということで、
この歌詞の中には「I Love You」という歌詞があります。
中国だったら我愛弥〜とかさ。
その土地の言葉を喋ることにより、場を共感するみたいな
意味合いがあるそうです。
ここから更にセルゲイツアーのネタバレになります。
見たくない人もいるでしょうから、一番下に書いておきますね。
ほいで、陽のあたる坂道ですか??
歌詞やけど、韻を踏んでた気がするなぁ・・・。
なんとかやし〜なんとかやし〜なんとかやし〜とな。
なんとかってのは、別の言葉がそれぞれ入りますが、
忘れました(苦笑)
Plutinum Kissは、タイアップが昼ドラですよ。
あの試練満載の。どうも台本が出来る前の、
とりあえずシナリオの流れが書いてる小説みたいなのがあるらしい。
それを見て、作詞をしたそうな。
で、黒ポンが作曲なんだけど、キラキラしているってのが
どうもテーマらしく、それをヤスに伝えたそうな。
あ、分かりましたってカンジで答えていったらしいよ。
キラキラってのはいいけど、なんかちょい天然ボケ具合が
黒ポンらしいなぁと私はウケたけど。
で、15分で作詞作曲をするコーナーでは、
マネージャーの伊藤さん?でしたっけ?が
ファイルを持ってきて、日本なんとか郵便の会とかいよって、
そこから曲の依頼が来まして、今日中に作れという指令を出します。
んで、下手から構成作家さん?まぁステージの流れ、
構成を考える西なんとかさんでしたっけ???
が、赤いなんかマジシャンみたいな格好して、
15分を測る時計を持ってきて、司会進行を。
とりあえず、日本の郵便配達員を称える歌で、
曲調はブルースで。ということで、15分。
ヤスがギター弾いて、ブルースって12小節らしく、
そのジャジャジャンジャジャジャジャンジャ♪みたいなリズムを
弾いてる間、酒井さんがアドリブでメロディ&歌詞を。
それを北山さんがホワイトボードに写す。右側では
黒ポンが郵便マーク書いて、更に棒の手足を書き出したのには
受けた(笑)まぁそのあと歌詞書いてたけど。
ほいで、てっちゃんが歌い?、黒ポン歌い。
ヤスは、考えてる時間に「20歳でもヤング〜32歳になってもヤング〜」
って歌ってました。確かにいつまでもヤング安岡優ですからね。
侍ゴスペラーズで歌われてたや〜ん。
で、通しで歌って、北山さんが歌い忘れてたよ。
村長でもねぇぜ〜おまわりさんでもねぇぜ〜八百屋さんでもねぇぜ〜っていうとこを。
しかし、あれだな。酒井さんはやっぱ日本語にこだわる人ですね。
もちろんあと4人もそうだろうけど、ちょっと違うこだわりをもつ
面白い発想する人だなぁ〜というのがこの15分の印象。
てっちゃんは決定権を持ってますね。
北山さんは、やっぱ書記かな。なんかクラス会の
ミニバージョン見てるみたいだったわ。
ほいでできたのが「いかすぜ Postman」ですよ。
ただギターソロにしたかったんだろうけど、黒ポンは
後ろ見なかったが為に、歌ったってのがあった気がする。
多分あれはギターソロにしたかったんやと思うんよねぇ。
どうやろ。
あ、てっちゃんは「ベイベー」って歌うっていよったのに、
1回目の通しは歌ってなかった気が・・・。
聞こえてなかっただけかな。
まぁ途中でタイム残り9秒止めて、15分+やさしさの時間が
ありましたが、まぁほんと興味深いコーナーでしたよ。
ほいで、まぁ最近歌ってなかった曲を・・・って。
で、歌う度に皆「オォ〜」っていよるのが、個人的に面白かった。
八月の鯨は実は聞いたことあります。
そこでチラホラ皆立っていきました。なんか右の前の方に
いてた2名様が立ってたんだけど、
なかなか立つ勇気がでなくって、左のうちの前あたりに居た人が
立ってきてから、立ちました。ふぅ。なんだか負けた感(笑)
絶対そこで立ってたら、ゴスの目には入るハズだもん。
あぁ〜残念至極(苦笑)
ほいで、Real Tightでは、北山さんのクルクル回転みたし、
相当熱唱されてので、凝視してしまった。いつものことだけど、
でも今回力はいってます感がありましてね。
まぁそのせいで、ブーツ凹んだ?らしい。
この曲のあと、これから盛り上がらなくちゃいけんでしょう!
ってことで、結構アップテンポなアルバムの新曲
「ラプソディー」が始まりました。
ほいで、終わらない世界に繋がるちょっとした出だしがあって。
終わらない世界が。
んで、てっちゃんのアドリブがあった♪ほんとてっちゃんの
アドリブは最高♪♪
そして、ゴスが踊る曲ですからね。皆踊ってたよ。
うひゃぁ〜踊りだした〜〜〜!!って思った(笑)
Fly To The Sky〜で、皆も振り付けアリ♪
個人的に黒ポンがやってるのが好きです。あの振り付けで。
で、最後は一筋の軌跡ですね。
ここでも指で1を頭の上にかざし、1つになるのさ〜って
うたっておりました。
とりあえず、歌い終わって、ひっこんで、
すぐ出てきてくれました。
そいでアンコールがA Dream Goes On Foreverですね。
歌い終わってから、結構喋ってくれてましたが、
途中で出て行く方が気になってあんまり聞いてません(苦笑)
まぁ一人ひとり喋ってたよね。
酒井さんがつど〜いつど〜いとか言いながら喋ってた気が。
ここでやったかな?なんせ、前日に広島入りをして
とうかさんにお参りいったらしい。
うぅ・・・もうココまでしか記憶にないぞ・・・。
あれ?最初の自己紹介の時やったかな?
てっちゃんはあんまりテレビ見ないんやって。
言うたら、抗議の手紙が来て、北山さんオススメ?のラブかつSP
を見て、一緒に最後泣いたらしい(笑)
しかも若槻千夏も泣いてて、若槻と同じレベルかぁって
やや嘆きよった。
ヤスもあんまり見ないらしいよ。
で、薦めてた北山さんは広島に来て、全くTV見てないらしい。
あ!!!そうや、ラスト北山さんがブーツが凹んだことで、
マイケルジャクソンかっ!ってツッコまれてたんやっ!
あぁ思い出したわぃね。ふぅ。
まぁ話は流れ、路上ライブとかで皆が聞けて楽しめる曲って
ので、老若男女にウケた曲が
美空ひばりさんの「真っ赤な太陽」なんだって。
それを久々に歌ってくれました。
バックバンドのソロ&紹介がありました。
まり姉さんの時は、ルパンのフレーズを弾いてくれてました。
まぁこの曲の最後はルパンの終わり方と一緒ですからね。
んで、この曲で「なりきりゴスペラーズ」を。
そういや、何回か「なりきりゴスペラーズ」っていよったな。
んで、あたしは黒ポンの高いキーでしたよ。
「ウ〜ア〜ウォ〜オォォ〜オ〜」っていうのと、
ちょっとレベル高くなったら「イエイエイエイエェイエ〜」
あ、なんせイエィイェイで歌うフレーズを歌うわけですよ。
結構歌いよる人らおったなぁ〜。
それで終わりました。
さて、セルゲイツアーネタバレ。
広島では、「I LOVE YOU」をここの方言でいうとどうなるかなぁっていうことで、客席から「好きじゃけぇ〜」と声が。
そこから「好きじゃけぇ〜」と歌ってくれたんですよ。
最後も「〜〜〜じゃ〜」とかいよった気がするよ。
ほんで、セルゲイツアーでは、この方言バージョンを使うと
てっちゃんが即決してましたよ(笑)
ほんとに使われたらいいなぁ〜。。
ちなみに愛媛なら「好きやけん」でお願いします☆
高知なら「好きやき」とかになるんかな。
げっ、忘れてる・・・みたいな?(笑)
まぁどこで何を喋ったとかいうのは、さすがにもう忘れたけど、
ちょこちょこ書いていきますねぇ。
川畑君の話で終わってるんだよねぇ?
そういや、
「誰も置いてかないぜっ!」っててっちゃんがいよったが、
T.M.Revolutionの西川君の真似らしい。
どうもライブでいよったそうな。てっちゃん行ったっぽいこと
話してたけどなぁ〜。
ほいで、もう一回置いてかないぜっ!っていうのをするのに、
ゴス皆が手で風を起こそうとしたり、
だれやっけ?酒井さん?黒ポン?誰かが、てっちゃんの
コートを後ろになびかせて、レボレボの真似をしてたよ。
そして、客席も手で風を起こしてたのが面白かった(笑)
私?私はそれを見て笑ってたので、してません(大笑)
ん〜と、アルバムの曲に入ってる「Simple Words」は、
まぁどこで歌っても分かるようにということで、
この歌詞の中には「I Love You」という歌詞があります。
中国だったら我愛弥〜とかさ。
その土地の言葉を喋ることにより、場を共感するみたいな
意味合いがあるそうです。
ここから更にセルゲイツアーのネタバレになります。
見たくない人もいるでしょうから、一番下に書いておきますね。
ほいで、陽のあたる坂道ですか??
歌詞やけど、韻を踏んでた気がするなぁ・・・。
なんとかやし〜なんとかやし〜なんとかやし〜とな。
なんとかってのは、別の言葉がそれぞれ入りますが、
忘れました(苦笑)
Plutinum Kissは、タイアップが昼ドラですよ。
あの試練満載の。どうも台本が出来る前の、
とりあえずシナリオの流れが書いてる小説みたいなのがあるらしい。
それを見て、作詞をしたそうな。
で、黒ポンが作曲なんだけど、キラキラしているってのが
どうもテーマらしく、それをヤスに伝えたそうな。
あ、分かりましたってカンジで答えていったらしいよ。
キラキラってのはいいけど、なんかちょい天然ボケ具合が
黒ポンらしいなぁと私はウケたけど。
で、15分で作詞作曲をするコーナーでは、
マネージャーの伊藤さん?でしたっけ?が
ファイルを持ってきて、日本なんとか郵便の会とかいよって、
そこから曲の依頼が来まして、今日中に作れという指令を出します。
んで、下手から構成作家さん?まぁステージの流れ、
構成を考える西なんとかさんでしたっけ???
が、赤いなんかマジシャンみたいな格好して、
15分を測る時計を持ってきて、司会進行を。
とりあえず、日本の郵便配達員を称える歌で、
曲調はブルースで。ということで、15分。
ヤスがギター弾いて、ブルースって12小節らしく、
そのジャジャジャンジャジャジャジャンジャ♪みたいなリズムを
弾いてる間、酒井さんがアドリブでメロディ&歌詞を。
それを北山さんがホワイトボードに写す。右側では
黒ポンが郵便マーク書いて、更に棒の手足を書き出したのには
受けた(笑)まぁそのあと歌詞書いてたけど。
ほいで、てっちゃんが歌い?、黒ポン歌い。
ヤスは、考えてる時間に「20歳でもヤング〜32歳になってもヤング〜」
って歌ってました。確かにいつまでもヤング安岡優ですからね。
侍ゴスペラーズで歌われてたや〜ん。
で、通しで歌って、北山さんが歌い忘れてたよ。
村長でもねぇぜ〜おまわりさんでもねぇぜ〜八百屋さんでもねぇぜ〜っていうとこを。
しかし、あれだな。酒井さんはやっぱ日本語にこだわる人ですね。
もちろんあと4人もそうだろうけど、ちょっと違うこだわりをもつ
面白い発想する人だなぁ〜というのがこの15分の印象。
てっちゃんは決定権を持ってますね。
北山さんは、やっぱ書記かな。なんかクラス会の
ミニバージョン見てるみたいだったわ。
ほいでできたのが「いかすぜ Postman」ですよ。
ただギターソロにしたかったんだろうけど、黒ポンは
後ろ見なかったが為に、歌ったってのがあった気がする。
多分あれはギターソロにしたかったんやと思うんよねぇ。
どうやろ。
あ、てっちゃんは「ベイベー」って歌うっていよったのに、
1回目の通しは歌ってなかった気が・・・。
聞こえてなかっただけかな。
まぁ途中でタイム残り9秒止めて、15分+やさしさの時間が
ありましたが、まぁほんと興味深いコーナーでしたよ。
ほいで、まぁ最近歌ってなかった曲を・・・って。
で、歌う度に皆「オォ〜」っていよるのが、個人的に面白かった。
八月の鯨は実は聞いたことあります。
そこでチラホラ皆立っていきました。なんか右の前の方に
いてた2名様が立ってたんだけど、
なかなか立つ勇気がでなくって、左のうちの前あたりに居た人が
立ってきてから、立ちました。ふぅ。なんだか負けた感(笑)
絶対そこで立ってたら、ゴスの目には入るハズだもん。
あぁ〜残念至極(苦笑)
ほいで、Real Tightでは、北山さんのクルクル回転みたし、
相当熱唱されてので、凝視してしまった。いつものことだけど、
でも今回力はいってます感がありましてね。
まぁそのせいで、ブーツ凹んだ?らしい。
この曲のあと、これから盛り上がらなくちゃいけんでしょう!
ってことで、結構アップテンポなアルバムの新曲
「ラプソディー」が始まりました。
ほいで、終わらない世界に繋がるちょっとした出だしがあって。
終わらない世界が。
んで、てっちゃんのアドリブがあった♪ほんとてっちゃんの
アドリブは最高♪♪
そして、ゴスが踊る曲ですからね。皆踊ってたよ。
うひゃぁ〜踊りだした〜〜〜!!って思った(笑)
Fly To The Sky〜で、皆も振り付けアリ♪
個人的に黒ポンがやってるのが好きです。あの振り付けで。
で、最後は一筋の軌跡ですね。
ここでも指で1を頭の上にかざし、1つになるのさ〜って
うたっておりました。
とりあえず、歌い終わって、ひっこんで、
すぐ出てきてくれました。
そいでアンコールがA Dream Goes On Foreverですね。
歌い終わってから、結構喋ってくれてましたが、
途中で出て行く方が気になってあんまり聞いてません(苦笑)
まぁ一人ひとり喋ってたよね。
酒井さんがつど〜いつど〜いとか言いながら喋ってた気が。
ここでやったかな?なんせ、前日に広島入りをして
とうかさんにお参りいったらしい。
うぅ・・・もうココまでしか記憶にないぞ・・・。
あれ?最初の自己紹介の時やったかな?
てっちゃんはあんまりテレビ見ないんやって。
言うたら、抗議の手紙が来て、北山さんオススメ?のラブかつSP
を見て、一緒に最後泣いたらしい(笑)
しかも若槻千夏も泣いてて、若槻と同じレベルかぁって
やや嘆きよった。
ヤスもあんまり見ないらしいよ。
で、薦めてた北山さんは広島に来て、全くTV見てないらしい。
あ!!!そうや、ラスト北山さんがブーツが凹んだことで、
マイケルジャクソンかっ!ってツッコまれてたんやっ!
あぁ思い出したわぃね。ふぅ。
まぁ話は流れ、路上ライブとかで皆が聞けて楽しめる曲って
ので、老若男女にウケた曲が
美空ひばりさんの「真っ赤な太陽」なんだって。
それを久々に歌ってくれました。
バックバンドのソロ&紹介がありました。
まり姉さんの時は、ルパンのフレーズを弾いてくれてました。
まぁこの曲の最後はルパンの終わり方と一緒ですからね。
んで、この曲で「なりきりゴスペラーズ」を。
そういや、何回か「なりきりゴスペラーズ」っていよったな。
んで、あたしは黒ポンの高いキーでしたよ。
「ウ〜ア〜ウォ〜オォォ〜オ〜」っていうのと、
ちょっとレベル高くなったら「イエイエイエイエェイエ〜」
あ、なんせイエィイェイで歌うフレーズを歌うわけですよ。
結構歌いよる人らおったなぁ〜。
それで終わりました。
さて、セルゲイツアーネタバレ。
広島では、「I LOVE YOU」をここの方言でいうとどうなるかなぁっていうことで、客席から「好きじゃけぇ〜」と声が。
そこから「好きじゃけぇ〜」と歌ってくれたんですよ。
最後も「〜〜〜じゃ〜」とかいよった気がするよ。
ほんで、セルゲイツアーでは、この方言バージョンを使うと
てっちゃんが即決してましたよ(笑)
ほんとに使われたらいいなぁ〜。。
ちなみに愛媛なら「好きやけん」でお願いします☆
高知なら「好きやき」とかになるんかな。
コメント