ムカッ。

2005年6月3日
今日はほんま嫌な客ばっかだった。
まぁ内容は言えませんが、なんせ無理ですってことを
お客さんにいよったんですが、
奥さんに電話して「ボケたじじいにはできんやと〜」とか
いいやがって・・・。
更に、隣にいたお客様にも「こいつが俺を泣かすのよ〜」とか、
納得して帰ったと思ったら、
「また嫌がらせにきた〜」とかいいやがって
「どいつに責任があるんじゃ〜」とか抜かしだしてよ、
帰ったと思ったら、またきやがって
「レジでもインフォのやつにできんといわれたのよ〜」って
言いにきやがった。。。

正直この1年ちょっと働いてきて、今日が一番むかっ腹が
立って、ほんまに反撃に出そうやった。
危ない危ない。
そのあとにもバカ客がきやがって、イライラ度増したわ。
ふざけんな、クソボケどもが・・・・。

んで、リーダー何故か不機嫌なんだよねぇ。
しかも思いっきり不機嫌なら対応もしようがあるけども、
微妙な不機嫌さなのよねぇ。
おばちゃんには普通だったので、どうもあたしが原因か?
あんまり覚えがないけど、心当たりがないわけでもない。

今日はどうにもこうにもやりにくいと思った。
でも、最後青果の係長の言葉で救われたよ。
インフォに用があって来られてですな
「ワタナベさんちゃんと挨拶してえらいね〜」って
いきなり言うのよ。
ハイ?って思うやんか。まぁいきなりやし。
なんせ青果の係長曰く、
挨拶は当たり前のことだけど、なかなか人はしないと。
青果の係長は、うちの店に転勤してきて、
しかもうちの店舗で係長になった新人係長なんですよ。
んで、あたしはまぁすれ違ったり、会えば挨拶ずっと
してきてたんですが、それが心強かったんだって。
やっぱ転勤してきたときって孤独。不安。
でも、そんな中で話しかけられる(ってもあたしは挨拶だったけど)
ってのは嬉しいことなんだって。
だから、仕事ができようができまいが(←ここらへんがひっかかるが)
転勤してもそれは続けること、つまり続けることにより
すぐ名前を覚えてもらえるんだって。
皆褒めよったし、お客様の声でも褒められてたやんかって
言われましたよ。
褒められるって嬉しいことですよ。
今日の嫌なことは、この係長の言葉で消してもらえました。

まぁ何度も書くし、後輩のまいちゃんにも言いましたが、
挨拶はできないとダメ。
仕事ができようができまいが、挨拶は絶対にする!ってのが
あたしのテーマです。もちろん接客を頑張るってのも同じです。
上下関係がある部活に入ってきて、何がラッキーって
挨拶するということを覚えていることです。
意外にこういうことって当たり前すぎているから
穴場な長所だと思うのだよ。
いかがだろうか、就活組よ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索