1年前のあたし
2005年4月1日新学期がはじまりましたねぇ。
新学期ってやっぱ学生だけに与えられた言葉のような気がする。
その言葉には、プレッシャーとか上司とか
数字とかそういう意味が含まれてないから。
素直に、1つ上に学年が上がったね、おめでとうっていう
気がします。
夜、彩ちゃんと電話しておりましてね。
なんだか1年前の自分がいるようで、
本人にも言ってしまいましたが、なんだか面白かったです。
何がって?
同じことで悩んでるからですよ。
1年前のあたしはやっぱり皆同じ思いをしていたんだって
理解できた気がします。
あたしは17日からインフォに配属されましたけど、
1ヶ月もしないうちにほんまに聞きにくい環境だぁ!とか
なんでここまで書かれるのかとか、
また、ここまで言われるのか?とかいろいろ思いました。
が、そこも乗り越え、
今となっては、「見てろよ( ̄ ̄#)」「自分って偉いっ!」と
反抗心&自分で自分を褒めるという技を身につけました。
また、ほんまにわからんことはさり気に聞いていくとかね。
今仕事ができなくて当たり前なんだよ。
先輩社員の仕事さばきと一緒くらい仕事しろって言われたって
難しいんだよ。
だって、今基本が分からないんだもん。
大丈夫、大丈夫。焦らなくても大丈夫。
できなくて当たり前なんだ。
大事なのは、できない自分へ何をしたらいいかと思う
前向きな考え。
どんなに凹んだって、ムカついたって、
見返してやる!!!→仕事やってやる!!っていう
気持ちが大事なんだよ。きっと。
あたし日記を振り返ると、ほんま初期はイヤでイヤでたまらん
余裕のない文章だなぁ〜って思う。
でも、昨日さちこと話よっても思ったけど、
やっぱ仕事に自信はなくても、気持ちは前向きに
いろんなこと考えれだしたなと。
こういうことが1年目大事なのかもしれない。
仕事〜仕事しだすのは、それからだもいいんじゃないかねぇ。
1年前のあたしは、多分皆が通ってきた道を
素直に通ってただけ。
大丈夫大丈夫。あたしだけじゃなかったんだよ。
今のあたし。これから数字もかかわってくるし、
仕事内容もレベルアップして、今以上のことを求められるでしょう。
仕事に対して、これからが勝負だっ!!!
新学期ってやっぱ学生だけに与えられた言葉のような気がする。
その言葉には、プレッシャーとか上司とか
数字とかそういう意味が含まれてないから。
素直に、1つ上に学年が上がったね、おめでとうっていう
気がします。
夜、彩ちゃんと電話しておりましてね。
なんだか1年前の自分がいるようで、
本人にも言ってしまいましたが、なんだか面白かったです。
何がって?
同じことで悩んでるからですよ。
1年前のあたしはやっぱり皆同じ思いをしていたんだって
理解できた気がします。
あたしは17日からインフォに配属されましたけど、
1ヶ月もしないうちにほんまに聞きにくい環境だぁ!とか
なんでここまで書かれるのかとか、
また、ここまで言われるのか?とかいろいろ思いました。
が、そこも乗り越え、
今となっては、「見てろよ( ̄ ̄#)」「自分って偉いっ!」と
反抗心&自分で自分を褒めるという技を身につけました。
また、ほんまにわからんことはさり気に聞いていくとかね。
今仕事ができなくて当たり前なんだよ。
先輩社員の仕事さばきと一緒くらい仕事しろって言われたって
難しいんだよ。
だって、今基本が分からないんだもん。
大丈夫、大丈夫。焦らなくても大丈夫。
できなくて当たり前なんだ。
大事なのは、できない自分へ何をしたらいいかと思う
前向きな考え。
どんなに凹んだって、ムカついたって、
見返してやる!!!→仕事やってやる!!っていう
気持ちが大事なんだよ。きっと。
あたし日記を振り返ると、ほんま初期はイヤでイヤでたまらん
余裕のない文章だなぁ〜って思う。
でも、昨日さちこと話よっても思ったけど、
やっぱ仕事に自信はなくても、気持ちは前向きに
いろんなこと考えれだしたなと。
こういうことが1年目大事なのかもしれない。
仕事〜仕事しだすのは、それからだもいいんじゃないかねぇ。
1年前のあたしは、多分皆が通ってきた道を
素直に通ってただけ。
大丈夫大丈夫。あたしだけじゃなかったんだよ。
今のあたし。これから数字もかかわってくるし、
仕事内容もレベルアップして、今以上のことを求められるでしょう。
仕事に対して、これからが勝負だっ!!!
コメント